fc2ブログ

ミシン修理教室ブログ移転のお知らせ

都合によりご迷惑をお掛け致しますが
ミシン教室ブログを下記URLに移転させて頂きます

http://www.tetetta.com/class/

宜しくお願い致します

tetettaみしん工房
スポンサーサイト



衣縫人や糸取物語の注油は!

衣縫人や糸取物語の注油


エアースルーパイプの詰まりが怖い為
衣縫人や糸取物語などは素人の方が注油するのは難しく
末長く気持ち良くご使用頂く為にも
高価なミシンでございますので…
不具合を感じたらオーバーホールメンテに出されます事を
長い目でみて強く強くオススメ致しますが
日頃、おこなって頂きたい注油ポイントがございます。

画像の赤丸印で囲んだルーパーのストロークする棒に
綿棒に軽くミシン油を染み込ませ
撫でるように軽く注油して下さい。

ポイントは…たっぷりはNG。
それから頻度は乾いたら塗る。

油を注すというよりも
撫で塗る感覚です。

ここは焼き付きガタツキが出る箇所なので
ぜひ日頃から撫で塗り注油をお願い致します!


「tetettaみしん工房」のミシン修理無料見積りはこちらをクリック!

☆お電話でのお問い合わせもお気軽に!→055-233-8166

動物の・・・

修理日報ブログの方で
過去に何度か書かせて頂いた事がございますが…

ワンちゃんやネコちゃんにオシッコを掛けられてしまい
それ以降、不調になってしまった…と。

錆びますし…
ただの水ではないので
臭いもありますし
ベタベタもします…(汗)

オシッコを掛けたのは動物でも
責任は…掛けられるような場所に
放置(保管)してしまったオーナーさんですからね(笑)


これはだいぶ前のお話しで
完治を諦めたので修理ブログにもUPしてございませんが
ネコちゃんにオシッコを掛けられまくってしまい
本体全体が錆び錆びで
塗装まで剥離するほどで
本当の意味で…
買い替えた方が安い!
と言えるようなミシンを拝見した事がございます。


勿体無いので保管する場所には注意なさって下さいませ!


「tetettaみしん工房」のミシン修理無料見積りはこちらをクリック!

☆お電話でのお問い合わせもお気軽に!→055-233-8166

通電=メンテ

コンピューター基盤や電子基盤の故障の原因として
湿気やホコリなども、もちろん起因しますが
通電しなさ過ぎてダメになってしまう事も。

基盤のコンデンサに長期間電気が蓄えられないと壊れてしまうようです。

使う必要が無くても…
引っ張り出して通電させてあげましょう!

それだけでもメンテに繋がりますので。


「tetettaみしん工房」のミシン修理無料見積りはこちらをクリック!

水平釜の内釜の研磨

uchigamakenma.jpg

水平釜ミシンをお使いのお客様から…
「針折れ後にシャカシャカ!ガタガタ!する」
というお問い合わせ頂きます。

多くの場合、内釜(黒いプラスチックのボビンケース)に
傷が出来てしまっている事でしょう。

見難い画像ですが…↑
左が針で開けてしまった複数の傷のある釜で
それを400番と600番のサンドペーパーで
軽く研磨して滑らかにした画像(右)です。

これだけで、ある程度まで異音は抑えられます。

内釜は消耗部品ではございますが
画像のような結構酷い傷跡でも致命傷ではございませんので
研磨してあげる事で、まだまだご使用頂けます!

「tetettaみしん工房」のミシン修理無料見積りはこちらをクリック!